こんなお悩みはありませんか?

五十肩でこのようなお悩みはございませんか?

  • 服を着ようとした時に肩が痛む
  • ゴルフでスイングをした時に突然肩に激しい痛みを感じる
  • 肩を上げると痛む
  • 洗濯物が干しづらくなった
  • 背中のファスナーが挙げられない

など、五十肩はその名の通り50代で症状が出る場合が多いのが特徴です。
今回は、五十肩の原因やその対処方法についてご紹介いたします。

五十肩の原因

五十肩は関節痛の一種で、正式には肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)と言い、肩の関節にある腱板という腕をあげたり、内外に回す運動をする時に重要な役割を果たす組織が炎症を引き起こし関節包に広がることで発症します。
これは老化に伴って筋肉や腱の柔軟性が失われてしまい、スムーズに動かなくなるからと言われています。
最初のうちは肩を動かすと痛む程度ですが、次第に安静時も痛むようになり肩の可動域が狭くなります。五十肩の場合は、片方の肩だけに痛みがあるのが特徴ですが、片方の肩が発症した後に、もう片方が痛くなるケースはありますが両方の肩が同時に痛くなることはあまりありません。
特に寝ている時にも痛みが増す夜間痛は、仰向けで横になり肩が後方に落ちる姿勢になるとズキズキとうずくような痛みを伴います。睡眠が妨げられて日常生活に支障をきたす可能性もあります。

五十肩の対処方法

五十肩は自然に治ることもありますが、放置してしまうと日常生活が不自由になるばかりではなく、関節が癒着してしまい動かなくなることもあります。
そこで今回は五十肩を悪化させないための対処方法をご紹介します。

  • 適度に上半身の筋肉を動かす
  • 湯船で肩までつかる
  • 上半身の血行を良くする
  • 肩を冷やさないように肩掛けを使う

肩は関節が大きく動く場所で、肩の関節を作っている筋肉に栄養や酸素を運ぶ血管も豊富にある場所だと言われており、運動不足で肩を動かさなかったり、寒い季節だと肩の血液の流れが悪くなることがあります。

五十肩でお悩みの方はオアシス整骨鍼灸院まで

今回は五十肩について、その原因や対処方法についてご紹介しました。
肩の痛みで悩んでいる方や、五十肩を繰り返してしまいなかなか改善されない方など、五十肩でお悩みの方は大阪府池田市菅原町のオアシス整骨鍼灸院までお気軽にご相談下さい。
スタッフ一同、ご来院を心よりお待ちしております。