温湿布・冷湿布どっちを貼れば良いの?

「肩が凝った」「寝違えた」「腰がだるい」「足を捻挫した」

こんな時は【温湿布】が良いのか、【冷湿布】が良いのか悩まれることはないですか?

今日はこのような湿布の違いについてご説明していきます。

又、色々な症状が出た場合に『温めるのか』『冷やすのか』

そのような疑問についても少しお話をしていきます。

先ずは湿布の違いについて

結論から申し上げますと、【温湿布】【冷湿布】の目的にあまり効果の違いはないという事です。

慢性的な痛みがある場所に湿布を貼るのは、基本的には【温湿布】【冷湿布】のどちらを用いても効果は変わりません。

温湿布には唐辛子🌶エキスが含まれているために温かく感じますが、実際はカイロみたいに温度が高い訳ではありません。

同じように、冷湿布にはスーッとするメンソレータムの成分が含まれているので冷たく感じますが、氷みたいに温度が低くなっている訳ではありません。

温湿布→温感湿布   冷湿布→冷感湿布

という呼び方のほうが分かりやすいかもしれませんね。

しかし、捻挫や打撲・ギックリ腰や寝違えなどの急性の痛みに関しては、唐辛子エキスは炎症を助長する場合がありますのでお勧めはしません。

急性の痛みが出た時の対処法は後程お伝えします。

➊湿布の種類

ⓐパップ剤

いわゆる昔からある湿布というイメージのもの(シップ第一世代)、白くて厚い湿布がパップ剤です。

水分を多く含んでいるのが特徴で、その水分が蒸発することで患部の熱を下げる効果もあります。また、素肌との密着性が低いのでかぶれにくいです。

ⓑプラスター剤(テープ剤)

最近主流の湿布剤(シップ第二世代)、薄くて肌色のタイプが多い。

素肌との密着性が高く剥がれにくいのが特徴なので、関節などのよく動く場所に貼っても剥がれにくい。

その反面、剥がれにくいので長時間使用するとかぶれたりするので注意が必要。

❷湿布の効果

 基本的に消炎効果・鎮痛効果

❸まとめ

温湿布と冷湿布の両方とも消炎・鎮痛効果を持っているので使用感の良いものを選んでも問題はない。

しかし、捻挫や打撲、ギックリ腰などの急性の怪我には冷湿布を使用したほうが良いでしょう。逆に、慢性的な痛みなどには温湿布を使用し、血行を促したほうがより効果が得られる。

❹こんな時は「冷やすの?」それとも「温めるの?」

基本的に…

  急に痛くなった→冷やす

 慢性的に痛い →温める

という考えでいいと思います。

 例)

 ・冷やす・・・捻挫・打撲・肉離れ

       (受傷直後から24~48時間)

        寝違え・ギックリ腰

 ・温める・・・肩こり・慢性腰痛など

 ※上記の症状はあくまで例なので、個人差や症状によっては逆の場合もあるのでわからない場合は当院へご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA