手が上がりにくい。もしかしたら「五十肩」かも
40代・50代になってから
「手が上がらない」
「服が着にくい」
「寝ていて夜に痛みで起きる」
「背中に手が回らない」
「上のものが取れない」
肩に痛みが出て長引いている方はいらっしゃいませんか?
もしかしたら、五十肩かもしれません。
五十肩とは
40代から60代の方に多く発症し、肩の痛みや動きが悪くなるのが特徴です。
肩甲骨と上腕骨(腕の骨)をつなぐ肩関節に痛みがでます。
そのため、腕を持ち上げるような動きが難しく、中でも腕を外側に回す動きは特に痛みを感じます。
セルフチェック
頭を洗う際に肩が痛む
手を後ろに回せない
腕を上げると痛む
寝返りをうつ時に肩が痛む
服を着る時肩が痛む
この中で1つでも当てはまる場合は五十肩の可能性があります。
原因
肩関節には関節包といわれる袋があり、その袋が年齢とともに老化してしまいます。
そのせいで筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなり肩関節やその周辺に炎症を起こしてしまい五十肩となるといわれていますが、実際のところはっきりとした原因はわかっていません。
当院では
手技療法
関係している筋肉に対して手技を行います。
他にも背中、首なども関係しているのでそこもしっかり手技していきます。
安静
肩の痛みが強い数日間は極力肩を動かさないようにします。
その後は、痛みが強くならないように注意しながら積極的に動かすようにしてください。
テーピング
肩の痛みがあるので、痛みの原因となっている筋肉に対して補助となるテーピングを行います。
ストレッチ
肩付近にある筋肉をしっかりストレッチして柔軟性を上げます。
超音波施術
患部の炎症を抑えるために超音波をあてます。
筋力強化
肩や肩甲骨周囲の筋力不足が原因の場合があります。
筋力強化することで痛みにくいカラダを作っていきます。
日常生活での指導
日常生活で
PC作業が多かったり
スマホを見ることが多かったりと
猫背になっていることありませんか?
姿勢が悪くなることで腕を挙げにくくなることもあります。
当院ではそのような日常生活での悪い動作や姿勢を会話や目で確認して見つけていき身体に対して良い方向にいけるように指導していきます。
予防方法
ストレッチ
加齢などで肩関節周辺の柔軟性がなくなっている場合があります。
肩のストレッチ
肩甲骨まわし
両肩に手を添えます。
その状態で肩を前回し・後ろ回しとゆっくりまわします。
その際に肩甲骨が動いているのを感じながら行うと効果upです。
各10回転ずつ行いましょう。
運動
肩の運動
加齢や運動不足などで肩の筋肉が低下していたり、柔軟性がなくなってしまうことで五十肩になる場合もあります。
普段から肩を動かす運動をすることで五十肩の予防をしていきましょう。
水泳運動①
肩幅ぐらいの広さに足を広げ立ちます。
腕を上に挙げ手と手を重ねます。
そこからクロールの動きをします。
ゆっくり肩を伸ばしながら行うのがポイントです。
水泳運動②
先程と同じ体勢をとります。
次は背泳ぎの動きをします。
POINT
水泳運動①、②どちらも最初は10回ずつ行い、肩の調子や体調にあわせて回数を増やしたりしてください。
痛みのある方は痛みが収まってから行ってください。
最後に
五十肩になって、肩の痛みや違和感があるから肩の筋肉を緩めれば良くなると思ってる方は多くいます。
ですが、五十肩になる原因としては肩の筋肉が固くなってるだけでなく、日常生活での姿勢や筋力不足、柔軟性も関係しています。