石灰沈着性腱板炎

睡眠中に急に肩が痛くて寝れなくなる

腕を動かしたくても痛みで動かせない

もしかしたら、40代〜50代の女性に好発する石灰沈着性腱板炎かもしれません。

症状

肩に力が入りにくくなり可動域が制限されたり腕を動かした際に肩から腕にかけて痛みや違和感が生じるのが石灰沈着性腱板炎の特徴です。

この症状は夜間に突然発症することもあれば、徐々に痛みが出てくることもあるので違和感を感じたら早めの処置をすることをオススメします。

また、痛みの強い時は寝返りをしただけでも痛みが出てしまい、睡眠妨害となることがあります。

他にも足関節、股関節、手首、指など様々な関節にも発症する可能性はあるので、肩だけに発症するわけではありません。

セルフチェック

  • 痛みで肩、腕を動かすことが出来ない
  • 寝ている際痛みで目が覚める
  • 肩、腕を動かしていなくても痛みがある
  • 服が着にくい
  • 洗濯物を干せない

この中で当てはまるものがあれば石灰沈着性腱板炎かもしれません。

原因

肩の中にある筋肉や腱板の内にカルシウム(石灰)が沈着することで関節内で擦れたり、衝突したりして損傷や炎症をきたし、筋肉や腱板が修復される過程で過剰な反応を起こし、急な痛みが発生すると推測されていますが、明確な原因はまだ解明されていません。

当院では

手技療法

関係している筋肉に対して手技を行います。

他にも背中、首などの筋肉も緊張しているのでそこもしっかり手技していきます。

安静

痛みによって患部を極力動かすことが出来ない場合があります。

無理をしないで安静にしましょう。

テーピング

肩の痛みがあるので、痛みの原因となっている筋肉に対して補助となるテーピングを行います。

ストレッチ

肩付近にある筋肉をしっかりストレッチして柔軟性を上げ、痛みを軽減します。

超音波治療

患部の炎症を抑えるために超音波をあてます。

筋力強化

肩や肩甲骨周囲の筋力不足が原因の場合があります。

筋力強化することで痛みがでにくい身体を作っていきます。

肩を冷やした方がいいのか?温めた方がいいのか?

肩関節の痛みは基本的には温める方がいい場合が多いです。

ですが、石灰沈着性腱板炎の場合は炎症がある際(熱感・激しい痛み・腕を動かせない)は冷やすことをオススメします。

炎症がおさまって、痛みがマシになった際は温めるようにしましょう。

予防方法

痛みがある間は安静にすることをオススメします。

痛みがなくなったら筋力強化や肩を冷やさないよう温めるなど対策をするようにしましょう。

筋力強化

肩の筋力不足になることで、肩への負担が出る場合があります。

普段から筋力強化をすることをオススメします。

ただし、痛みが強くなる場合は、運動を中断してください。

肩の運動

水泳運動①

肩幅ぐらいの広さに足を広げ立ちます。

腕を上に挙げ手と手を重ねます。

そこからクロールの動きをします。

ゆっくり肩を伸ばしながら行うのがポイントです。

水泳運動②

先程と同じ体勢をとります。

次は背泳ぎの動きをします。

水泳運動①、②どちらも最初は10回ずつ行い、肩の調子や体調にあわせて回数を増やしたりしてください。

痛みのある方は痛みが収まってから行ってください。

ストレッチ

肩や周りの筋力の柔軟性が落ちることで痛みに繋がる場合があります。

しっかり伸ばしましょう。

肩甲骨まわし

両肩に手を添えます。

その状態で肩を前回し、後ろ回しとゆっくりまわします。

その際に肩甲骨が動いているのを感じながら行うと効果upです。

各10回転ずつ行いましょう。

最後に

この症状は痛みで肩や腕が動かせなくなる場合が多くあります。

痛みがある期間に筋力や柔軟性が落ちてしまう場合があり、そうなってしまうと症状がおさまったとしても違う症状(五十肩・腰痛など)が出る可能性があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

胸郭出口症候群とは

次の記事

お盆休みのお知らせ