ヒールを履いてないのに外反母趾に? その原因、実は“靴の選び方”かもしれません

ヒールを履いていないのに、なぜ外反母趾になるの?
「最近ヒールなんて履いてないのに、なんだか足の親指が内側に曲がってきてる気がする…」
「靴が当たってちょっと痛いけど、どこに相談したらいいか分からない」
そんな声を、私たちは日々多くいただいています。
よくある誤解「ヒールが原因?」
外反母趾というと「ヒールの履きすぎが原因」と思っている方が多いかもしれません。
もちろんヒールが原因になることもありますが、実は――
ヒールを履いていない方でも、外反母趾になることは珍しくありません。
むしろ最近は「履きやすい靴」に変えたはずなのに、症状が進行してしまう方が多いのです。
「脱ぎ履きしやすい靴」の落とし穴
日本では「靴を脱ぐ文化」があるため、多くの方が靴を選ぶときに「脱ぎ履きのしやすさ」を重視します。
しかし――靴は“歩くための道具”です。
脱ぎやすさを優先して選ばれた靴が、実は足にとっては危険だったということもあるのです。
歩くための靴を、歩くために選んでいますか?

靴は本来、“安全に、快適に歩くための道具”です。
しかし現代では、「脱ぎ履きしやすい」「軽くて柔らかい」「履いたときにラク」といった理由で靴を選んでいる方がとても多くなっています。
その結果、足がしっかりと支えられず、外反母趾を含めたさまざまな足のトラブルが起こりやすくなるのです。
靴が大きいと足が滑る

多くの人が「ラクだから」と、大きめのサイズを選んでいます。
ですが、大きすぎる靴は歩くたびに足が前に滑り、親指が靴の内側にぶつかって横圧がかかります。
この状態が毎日続くと、親指の角度が少しずつ変わってしまい、外反母趾が進行する原因になります。
かかとが固定されないと、踏ん張れない
スリッポンやバレエシューズ、サンダルなど、かかとをしっかり支えない靴は、見た目はラクに見えても、足全体の安定性を失わせます。
足のバランスが崩れ、歩くときに「引きずる」ようなクセがつきやすくなり、足への負担がどんどん増えていきます。
足の指が使えないと筋力が落ちる
靴の中で足が動きすぎると、指先で地面をしっかり踏む動作ができなくなります。
特に親指の外側にある「母趾外転筋」などの筋肉が弱くなると、親指は外側に引かれるように曲がっていきます。
つまり、足指をしっかり使えない生活が続くと、外反母趾はどんどん進行していくのです。
外反母趾の本当の原因は、日常の“使い方”にある

「ヒールのせいじゃないなら、何が原因なの?」
そう思われる方も多いかもしれません。
実は、外反母趾は“足の構造そのもの”だけでなく、“日常生活での使い方”に大きく影響されます。
つまり、靴選びや歩き方のクセ、足指の使い方が原因になっていることがとても多いのです。
靴と歩き方、どちらにも問題があるケースが多い
「靴さえ変えれば良くなる」
「インソールを入れれば大丈夫」
そう思っている方も多いですが、実際には靴と身体の使い方の両方を見直さなければ改善しないケースがほとんどです。
歩くときに重心が内側に崩れる「過回内(オーバープロネーション)」のクセがあると、
どれだけ良い靴を履いていても、親指にかかるストレスは減らず、症状は進行してしまいます。
歩き方・足のクセを一度チェックしてみませんか?

オアシス整骨鍼灸院では、足の形だけでなく、「どのように歩いているか」「どのように足を使っているか」を一緒にチェックしています。
実際に、
- 靴が大きすぎる
- 指をうまく使えていない
- 重心が内側に崩れている
といった方が多く見つかります。
「なんとなく足が痛い」「指が曲がってきているけど、何科に行けばいいか分からない」
そんな方こそ、一度ご自身の足を正しく知ることから始めてみてください。
足のトラブル相談会を開催します(5月25日日曜日)

オアシス整骨鍼灸院では、足の痛みや変形に悩む方のための「足のトラブル相談会」を開催します。
これまで「ヒールは履いてないのに外反母趾が悪化している」「靴を変えても良くならない」など、
多くの方のお話を聞いてきました。
そんな方々に、まずは気軽に足をチェックできる機会を作りたいと思い、この相談会を企画しました。
こんな方におすすめです
- 外反母趾が進んできた気がするけど、どこに相談すればいいか分からない方
- インソールや靴を変えても痛みが取れない方
- ヒールは履いていないのに足が痛くなる方
- 自分の足のサイズや歩き方を正しく知ったことがない方
- 将来、足の痛みで好きな靴が履けなくなるのが不安な方
開催概要・参加方法のご案内
📅 日時:2025年5月25日(日)10:00〜17:00
📍 会場:池田ステーションNビル「オアシス整骨鍼灸院」内
💰 参加費:500円(当日現金払い)
🎁 特典:姿勢と歩行のチェック・足に合った適切なシューズのアドバイス
👥 相談時間:約30分(お一人ずつ丁寧に対応します)
👉 LINE予約はこちら
外反母趾や足の痛みは、原因が分からないまま放置していると、姿勢や歩き方にも影響してしまいます。
でも逆に言えば、“今のうちに気づく”ことができれば、将来の変形や痛みは予防できます。
「靴の問題だと思っていたけど、もしかしたら…」
そう思った方は、ぜひこの機会にお越しください。
お会いできるのを楽しみにしています。