履くだけでウォーキングがラクになる靴のマメ知識「ヒールカウンター」ー池田市オアシス整骨鍼灸院

こんにちは!

今日は「履くだけでウォーキングがラクになる靴選びのポイント」についてのお話です。特に注目したいのが 「ヒールカウンター」 という部分。

この部分の作りがしっかりしているかどうかで、歩きやすさが大きく変わるんです!


ヒールカウンターってどこ?

ヒールカウンターとは、靴のかかと部分を包み込む補強パーツ のこと。

簡単にいうと、靴の「かかとの芯」のような部分で、足を支えて安定させる役割を持っています。

ヒールカウンターがしっかりしていると、以下のようなメリットがあります👇

歩行時の安定感アップ → ふらつきにくくなる
かかとのブレを防ぐ → 足の疲れを軽減
正しい歩き方をサポート → 姿勢が整いやすい

反対に、ヒールカウンターが柔らかすぎる靴は、歩くたびにかかとがブレてしまい、膝や股関節の痛みや足の疲れの原因になることも…。


ヒールカウンターのチェック方法

靴選びのときは、次の方法でヒールカウンターの硬さをチェックしてみましょう!

🔹 かかと部分を指で押してみる
→ グニャッと簡単にへこむ靴は避ける

🔹 左右からつまんでみる
→ しっかりした硬さがあり、簡単につぶれないものを選ぶ

特に、長時間歩く方や足のトラブルを抱えている方は、ヒールカウンターが しっかりした靴 を選ぶと、ラクに歩けるようになりますよ!


正しい履き方で履くことが重要!

ウォーキングを快適にするためには、ヒールカウンターだけでなく、正しい履き方で履くことが重要です。

いくらいい靴を履いていても紐を緩くして履いていたり、つま先に合わせて履いていたりすると靴の中で足が動いてしまい、歩行の効率が著しく低下します。

靴のかかとに合わせて履き、靴紐を毎回きっちり結びましょう。

靴紐の結び方はこちら

当院では、足の状態を詳しくチェックした上で、最適な靴選びのアドバイスも行っています。履きやすい靴を選ぶだけで、歩くのが驚くほどラクになります!

気になる方は、お気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA