もう痛みに悩まない!池田市・川西市の外反母趾改善ガイド
外反母趾とは?
「靴が当たって親指の付け根が痛い」「歩くときに親指が曲がっている気がする」――こんな経験はありませんか? それは外反母趾の初期症状かもしれません。
外反母趾とは、足の親指が外側に曲がり、付け根の関節が突出してしまう状態です。この突出部分が靴に当たることで痛みを感じたり、炎症を起こしてしまうことがあります。また、歩くたびに関節に負担がかかり、症状が徐々に進行する可能性があります。
外反母趾の原因とは?
外反母趾になる原因は主に2つに分けられます。日常生活の中で気付かないうちに積み重なった習慣が、大きな影響を与えるのです。
1. 歩き方の問題
歩くときの体の使い方が外反母趾に大きく関わります。たとえば、以下のような状態は要注意です
- 股関節の硬さ:股関節が動きにくいと、自然な歩行ができず、足の負担が増えます。
- お尻の筋肉の硬さ:骨盤がうまく動かないため、体重が偏って足にかかる力が不均等になります。
- アキレス腱や太ももの裏の硬さ:足首や膝の動きが制限され、足全体に余計な負担がかかります。
これらの問題が積み重なると、自然な歩行ができなくなり、足の親指に負担が集中して外反母趾につながります。
「最近、足の裏の一部分ばかり疲れる」「長時間歩くと足がだるくなる」と感じている方は、歩き方に原因があるかもしれません。
2. 靴の選び方と親指の動きの問題
外反母趾のもう一つの大きな原因は、「靴」と「親指の動き」です。具体的には、次のような状況が問題を引き起こします。
- 靴が大きすぎる
「靴は脱ぎ履きしやすい方がいい」と思って、少し大きめの靴を選んでいませんか? 大きな靴は一見快適そうに思えますが、実は靴の中で足が動いてしまい、親指の付け根に負担がかかります。また、変形が進んだ親指が靴に当たらないように、あえて大きい靴を選ぶ方もいます。この習慣が外反母趾を悪化させる要因になっています。
- 靴ひもを緩く結ぶ
靴ひもをきつく締めるのが苦手で、つい緩く結んでいませんか? 靴の中で足が滑りやすくなるため、親指の付け根に余分な力がかかります。
- 親指の動きが制限される
親指が後ろに反らない状態(これを「背屈制限」といいます)は、地面を蹴る際の力が偏る原因になります。この背屈制限は、足全体が内側に倒れ込む「過回内」(土踏まずが無くなっている状態)の影響で起こります。足が過回内していると、親指の付け根がうまく動かせなくなり、つま先が外を向くような歩き方になりやすいのです。その結果、親指や関節にさらなる負担がかかり、外反母趾が進行するリスクが高まります。
「脱ぎ履きが楽な靴ばかり選んでいる」「靴ひもをしっかり締めた記憶がない」という方は、外反母趾のリスクが高いかもしれません。
3. テーピングやサポーターについての考え方
外反母趾に悩む方の中には、テーピングやサポーターを使用している方も多いのではないでしょうか?
これらは痛みを軽減したり、足の負担を減らす効果があるため、症状が辛いときや長時間歩く場面で役立ちます。しかし、外反母趾の根本的な原因である「歩き方」や「親指の動きの制限」を改善しない限り、完全な解決には至らないのが現実です。
正しい使い方を知ることが大切
テーピングやサポーターを「補助的なツール」として活用しながら、日常的な改善に取り組むことが重要です。これらを使用しながらストレッチや筋力トレーニングを行うことで、より効果的に外反母趾を改善できます。
外反母趾を予防・改善するには?
1. 靴選びのポイント
- 足にぴったり合った靴を選ぶ
試し履きの際、靴の中で指が動きすぎないか確認してください。大きすぎる靴は避けましょう。
- 機能性の良い靴を履く
①カカトが硬い ②捻じれにくい ③つま先だけが曲がる
この3点を満たしたシューズを選ぶ。詳しくはこちらで解説をしています。タップしてください。
2. ストレッチを取り入れる
硬くなった筋肉や関節を柔らかくすることで、歩き方や体の使い方が改善されます。簡単にできるストレッチを試してみてください。
- アキレス腱ストレッチ
壁に手をついて片足を後ろに引き、アキレス腱をじっくり伸ばします。
- 股関節ストレッチ
椅子に座り、片足をもう片足に乗せて前に倒れます。
オアシス整骨鍼灸院のアプローチ
当院では、外反母趾の根本的な改善を目指し、以下の方法でサポートしています:
- 運動療法で歩き方を改善
一人ひとりの状態に合わせたトレーニングで、負担を軽減します。
- 足の形に合ったインソールの提案
足裏のアーチを支える医療用インソールで、正しい体重のかけ方をサポートします。
- 筋肉や関節の柔軟性を高めるケア
アキレス腱や股関節の硬さを改善し、自然な動きを取り戻します。
まとめ
外反母趾は、歩き方や靴選びといった日常の小さな習慣が原因で起こることが多いです。しかし、早めの対策を取ることで予防や改善が可能です。
「最近、足が疲れやすい」「親指の付け根が痛い」と感じている方は、靴や歩き方を見直してみましょう。そして、痛みが続く場合は、専門家に相談することが改善の第一歩です。
オアシス整骨鍼灸院では、あなたの足の健康を全力でサポートします。痛みを我慢せず、一緒に快適な毎日を目指しましょう!