2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 wpuser ウォーキング歩くための靴 まずは「歩くための靴」 という事から考えましょう! 高齢者が「歩く」 となると、常につきまとうのが転倒の危険性です! 高齢者が要介護状態に至った原因に、 「骨折・転倒」が常にランクインされて […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 wpuser ウォーキング骨粗鬆症 背中や腰に痛みを感じるようになった 背中や腰が曲がってきた 身長が低くなってきた などの症状を感じる方はもしかしたら骨粗鬆症になっているかもしれません。 骨粗鬆症とは 骨は1度出来るとその後は変化しないと思われがちですが […]
2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 wpuser ウォーキング歩行 ① 最近、歩いているとちょっとした段差でつまづいたり、椅子から立ち上がる際に「よっこいしょ」と声を出してしまうなどこんなことはないですか? このままでは寝たきりになるかもしれません! 歩くことの重要性 よくテレビや病院のお医 […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 wpuser ブログ胸郭出口症候群とは 重い荷物を持つ仕事していたり なで肩の女性で洗濯物を干す 通勤時の吊革を持つ このような状況の際に肩・腕・手に痛みやしびれ感を感じたことありませんか? それは肩こりではなく胸郭出口症候群【きょうかくでぐちしょうこうぐん】 […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 wpuser スポーツ土踏まずが痛い・崩れる?|足専門家が教えるアーチ低下の原因とセルフケア 土踏まず(つちふまず)とは、ヒトの足裏にあるアーチ形状の場所の事をいいます。専門的には足底弓蓋(そくていきゅうがい)といいます。 土踏まずは内側だけと思われがちですが、実は3か所から形成されています。 この3か所のアーチ […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 wpuser ブログ運動をしないと筋肉や体はどうなるの?必要なトレーニングは? 足を骨折して入院、コロナウイルスの影響で巣ごもり、寒いから外出するのが億劫、体を動かすことはめんどくさい…. あなたは思い当たるところはないでしょうか? 今日は「人間は運動をしないと筋肉や体はどうなるのか?」というお話を […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 wpuser ブログ温湿布・冷湿布どっちを貼れば良いの? 「肩が凝った」「寝違えた」「腰がだるい」「足を捻挫した」 こんな時は【温湿布】が良いのか、【冷湿布】が良いのか悩まれることはないですか? 今日はこのような湿布の違いについてご説明していきます。 又、色々な症状が出た場合に […]