こんなお悩みはありませんか?

捻挫による、このようなお悩みはございませんか?

  • スポーツで足を捻挫した
  • 段差で足を捻挫した
  • 転んだときに捻挫をした

など、
そこで今回は、捻挫についてその原因と対処方法をご紹介いたします。

捻挫の原因

捻挫(ねんざ)はスポーツや転倒などで足首や指をひねり、関節部分が傷つくことで起こります。
関節部分の血管が傷ついて内出血を起こすと、その部分が腫れてきます。体のどこの関節にも起こる可能性がありますが、突き指も捻挫の一種です。
スポーツの他にも転んだり、高齢者が階段を踏み外したりして発生するケースも多く、こうした炎症や傷などの刺激によって痛みを発する物質が作られて痛みが起こります。
腫れや痛みがなかなか引かない場合や、関節がグラグラしているときなどは骨折や靭帯断裂(じんたいだんれつ)の可能性もあります。

捻挫の対処方法

捻挫の対処方法は、程度によって異なります。どの程度の症状であっても応急処置が肝心となります。
捻挫の応急処置の手順を「RICE」と覚えておきましょう。

R(REST)安静にする

捻挫した部分を動かさないように安静にしましょう。
足を捻挫した場合には松葉杖で、腕には三角巾を使うなどして体重をかけないようにしましょう。

I(ICE)冷却する

炎症をおさえて痛みをとります。捻挫した部分を中心に広めの範囲で氷のうやバケツに入れた氷水などで15分から20分を目安に冷やしましょう。

C(COMPRESSION)圧迫する

内出血や腫れを防ぐために患部を圧迫します。スポンジや包帯、テーピングなどで捻挫した部分を固定して圧迫しましょう。

E(ELEVATION)捻挫部分を高い位置に保つ

捻挫した部分を心臓より高い位置に保つことにより内出血や腫れを防ぎます。

2〜3日経過しても捻挫した部分の腫れが引かず、体重をかけると強い痛みが起こる場合は骨折している可能性があるので、痛みが続く場合は早急に医療機関へ受診しましょう。

捻挫でお悩みの方はオアシス整骨鍼灸院まで

今回は捻挫について、その原因や対処方法についてご紹介しました。
スポーツで生じた捻挫で悩んでいる方や、なかなか改善されない捻挫の痛みでお悩みの方は、大阪府池田市菅原町のオアシス整骨鍼灸院までお気軽にご相談下さい。
スタッフ一同、ご来院を心よりお待ちしております。